こんにちは。普段は会社員をしながら、休暇を使って行ったり来たりの世界一周を続けているいずみんです。GWに行ってきたモロッコ情報をまとめていきます。
弾丸スケジュールはこちら(7泊10日)
1-2日目:とにかく移動!青い街シェフシャウエンへ
3日目:シェフシャウエン
4日目:メクネス、フェズ
5日目:サハラ砂漠(メルズーガ)
6日目:トドラ渓谷、ダデスの谷、ケレアメグーナ、ワルザザード
7日目:アイトベンハッドゥ、マラケシュ
8日目:エッサウィラ
9-10日目:カサブランカから帰国
もう少し詳しいスケジュールはこちらへ
シャウエンや砂漠も!モロッコ女子旅7泊10日モデルスケジュール!
モロッコ旅で持って行くべきもの
アフリカ大陸にあるモロッコ。私にとって初のアフリカ大陸だったので事前に調べまくって、現地で困らないように持ち物を色々と準備して行きました。その中で実際にモロッコに持って行って便利だったものをまとめます✨
\海外オプショナルツアーはベルトラ/
1.日焼け止め、サングラス
モロッコはとにかく日差しが強い!というか、太陽が近い!沖縄の比じゃないレベルです。日焼け止めは絶対!そして眩しくて目が開けられないこともしばしばあったので外に出る時はサングラスも目を守るために必須。
2.水に流せるポケットティッシュ、ウエットティッシュ
モロッコの風習では、トイレットペーパーはあまり使わない。そのため、観光地もトイレットペーパーも有料化しているところがあったり、そもそもトイレットペーパーを備え付けてないところが多いです。日本から水に流せるティッシュはモロッコ旅ではあると本当に便利!
ウエットティッシュも、レストラン等ではおしぼりはほぼもらえないので持参で。
3.ストール
ストールは本当に万能!モロッコは昼は暑くて、夜は寒い場所がたくさんあります。昼間は日よけとして、夜は1枚防寒用に使えます。

昼間は日よけとして頭を守ったり
また、ストールはスリ防止にも活躍します。マラケシュのフナ広場なんかは世界中からの観光客が集まってきていますので、その分スリもいたりします。特に買い物中は意識が散漫しやすいですが、ストールでバッグ👜の入り口を封じたり、リュックであればリュックごとストールで覆ってしまったり。
これだけでスリ対策とは言い切れませんが、少しでも煩わしさを感じさせることが、スリのターゲットになりにくい秘訣。

ちょっと風で上がってますが、このストールをリュックの下までおろすイメージです
4.常備薬(特に下痢止めと酔い止め)
少し長めの旅なら常備薬を海外に持って行く人も多いかと思いますが、モロッコで特に使うのは下痢止めと酔い止め。
下痢止めは、モロッコの油は日本のものと違うので滞在3日目くらいからお腹を壊す傾向にあるそうです。実際私も入国4日目にしてひどい下痢になりました。これはウイルスや細菌性によるものではなく、油が合わないことが原因というケースが多いそう。OTCでも構いませんが、医療用医薬品があればそちらの方が良いかも。数日下痢は続いてしまいました😢💔
また、アトラス山脈を越える道は舗装されておらず、まるでがたがたなジェットコースターのよう。乗り物酔いしやすい人は飲んでおいた方がいいです!(私は爆睡しつつ、大きな揺れに起こされたりするだけでした)
5.メイク落としシート、全身用シート、水のいらないシャンプー
主にサハラ砂漠へ行く人向けですが、サハラ砂漠では水は本当に貴重。シャワーや洗面があるキャンプ地もありますが、水しか出なかったり少ししか出ないこともあるので、メイクはシートで落とすのがおすすめ。
全身用シート、水のいらないシャンプーもお風呂代わりにこれで対応することになると思いますので。私は全身用シートはビオレのさっぱりシートを使っていました。
6.サンダル
こちらもサハラ砂漠へ行く人に向けて。砂地ですしね、靴よりもビーチサンダル等の方が快適。砂は暑いですが、歩ける程度です。裸足でも気持ち良いけど、サソリがいないこともないので少し暗くなって見えずらくなってきたら裸足はやめましょう。私はサソリは見かけませんでしたけどね。
7.三脚
同じくサハラ砂漠がメインですが、砂漠の満天の星空を撮りたいのであれば、夜景撮影や星空撮影、オーロラ撮影の時のようにブレ防止のため、三脚を設置。ISOを上げ、F値を開放にし、シャッタースピードを長く開けて撮影すると綺麗に撮れるかと思います。
8.虫よけスプレー、蚊・ハエ退治グッズ
モロッコでは虫対策したほうが良いです。虫よけスプレーをしていたからか、蚊には刺されませんでしたし、お部屋用の蚊よけのスプレーも効果があったのかわかりません。虫よけスプレーをしていたから被害に遭わなかったのだと思い込んでいます。
効果があったのは、ハエ取りベープ。ハエはモロッコ中いたるところにいますが、特にサハラ砂漠がひどかった。砂漠のテントもハエだらけでしたが、このハエ取りベープをシュッとしたら、みるみるうちにハエ退散。逃げられなかったハエたちはテントの中でかわいそうなことになっていました。申し訳なさを感じながらも、このグッズたちのおかげで快適に過ごせました。日本だとあまり効いているのかわからないけど、モロッコに来て偉大さを知った。
9.電卓
モロッコでお土産を買うときに。ハンドメイドものが多いので、値札はないことが多い。いくらなら買う?と聞かれることもあるので、値切り交渉の時用に100均のものでも良いのであると便利。スマホの電卓を使うと、お金持ってると思われるので、安そうに見える電卓がおすすめ。
\海外オプショナルツアーはベルトラ/
当然必要なものリスト
モロッコ旅行で持って行くべきもののリストとして使ってほしいので、念のため通常の海外旅行で必要なものもリストにします。
1.パスポート、航空券(eチケット)、ボールペン
言わずもがな。紛失時を考え、私はどこへ行くにもパスポートのコピーも持って行きます。ボールペンは機内での出入国審査書類記入時に。
2.現金、クレジットカード
クレジットカードが普及している国はたくさんあり、キャッシュレスな国も増えつつありますが、モロッコは田舎の方では現金しか使えないこともよくあります。(手数料がかかる、機械が壊れているまま、など)
必ず現金は多少持ち歩きましょう。モロッコはチップ文化なので、細かいお金が必要です。
3.海外旅行保険
モロッコの治安は比較的良いので、強盗に遭うことはまずないです。ただし、車社会でしかも歩行者よりも車優先のため、交通事故に遭う確率は他の国よりも高いそうです。
実際に人が渡っていても運転手は気にしないので、スピードを落とすことはありませんでした。モロッコでは事故に備えて入りましょう。
4.洗面用具
シャンプー類はホテルやリアドにないことが多いので持参しましょう。歯ブラシも私は全ホテル&リアドでありませんでした。(4つ星のホテルでも…!)
5.服、下着、パジャマ、スリッパ
言わずもがな。スリッパに関しては洗面用具同様、ホテルやリアドにないことが多いです。
6.ドライヤー
悲しいことにリアドではないこともあります💧ホテルやリアドにあるか、事前に確認しましょう。今は海外用の小型で風圧もしっかりしているドライヤーはたくさん売っています。
7.変換アダプター、変圧器
モロッコは220Vが主流、機械によっては変圧器も必要ですが、私は使ったことはありません。スマホやPC、カメラはたいてい対応していますし、ドライヤーやコテなども海外対応のを使っているので。自分の家電を事前に要確認!
コンセントの形状はCタイプとSEタイプが使われています。多いのはCタイプ。
8.カメラ、携帯と充電器
9.雨具
10.生理用品
モロッコ旅での参考になりましたら幸いです✨良いモロッコ旅行を!
コメントを残す