【モロッコ女子旅】メクネス~迷宮都市フェズ観光まとめ

こんにちは。普段は会社員をしながら、休暇を使って行ったり来たりの世界一周を続けているいずみんです。GWに行ってきたモロッコ情報をまとめていきます。

弾丸スケジュールはこちら(7泊10日)

1-2日目:とにかく移動!青い街シェフシャウエンへ

3日目:シェフシャウエン

4日目:メクネス、フェズ

5日目:サハラ砂漠(メルズーガ)

6日目:トドラ渓谷、ダデスの谷、ケレアメグーナ、ワルザザード

7日目:アイトベンハッドゥ、マラケシュ

8日目:エッサウィラ

9-10日目:カサブランカから帰国

もう少し詳しいスケジュールはこちらへ

シャウエンや砂漠も!モロッコ女子旅7泊10日モデルスケジュール!


ブログを訪問順にしておらず、書きたい順にしていたので前後していますが、青の街「シェフシャウエン」を出て次に向かったのが世界一の迷宮都市フェズです。フェズへの道中、メクネスという街にも立ち寄ってきましたので、メクネス&フェズでまとめていきます💡

シェフシャウエンからフェズまでの道のりは、まだ砂漠地帯に入っていないので緑の鮮やかな景色が続いています。

のどか~なアフリカの光景を車窓から眺めながら、しばらく車に揺られていきます🚙シェフシャウエンからメクネスまでが車で3時間、メクネスからフェズまでが1時間ほどです。

途中、トイレ休憩したSAで野生と思われるクジャクを発見👀ご立派な羽!!なのに、ナチュラルにテーブルに止まっていました。残念ながら、カメラを持って近づくと逃げてしまいました(とことこ歩きながら)が、さすがアフリカ、野生の鳥のレベルが違う💡

\海外オプショナルツアーはベルトラ/

メクネスで立ち寄り

シェフシャウエンからフェズへ向かう途中のメクネスを少しだけ散策。メクネスもマラケシュのフナ広場に似た広場があり、モロッコ人で賑わっています。

メクネスではオリーブとぶどうが有名で、毎年大きな収穫祭が行われているそう。ぶどうが有名なのでワインも名産だとか🥂🍇

メクネスにはモレイスマイル宮殿という宮殿がありますが、現在はミュージアムになっています。ただ、今は2年ほど閉じられているそうです。

広くて綺麗なラハディム広場

メクネスのシンボルでもある、バブマンソール門はお堀の外と中で新市街、旧市街に分かれているそうです。

迷宮都市フェズのメディナに迷い込もう

メクネスを軽く歩いたら、いよいよフェズへ。

フェズの歴史について、ちょいメモ

世界一の迷宮都市」とも言われているモロッコ一歴史のある街、フェズ。一度迷うと二度と出てこられないんじゃないかと思わせるほど複雑な旧市街(メディナ)は1981年に世界遺産に登録されました。世界一の迷宮都市の名にふさわしい、入り組んだ複雑なメディナは2.2km✖1.2kmの城壁(カスバ)に囲まれています。メディナを囲む城壁はぐるっと、14kmに及んでいます。フェズには現在200万人が暮らしているそう。

「フェズ」の名前の由来は「フェゼズ」だそうで、ベルベル語でたくさんの山という意味があるとのこと。

このフェズを見下ろしたのは、ドライバーがサウスボールと言っていたけれど、ガイドブックにもネットにもその名前がヒットしないのでちょっと合っているか不安。もう一つノースボールというものも遠くにあり、昔この2ヶ所からポルトガルが攻めてくるのを守っていたそうです。

サウスボール、こんなとこ

古い大砲も残っていました。ここからフェズを警備

フェズの街について

フェズはアトラス山脈にも囲まれており、綺麗な水が豊富。モロッコで売られているミネラルウォーターの70%がフェズのものと言われています。

フェズの街は3つのエリアに分かれています。

★フェズ・エル・バリ

★フェズ・エル・ジェディド

★新市街

フェズ・エル・バリがメディナ(旧市街)でおよそ9世紀にできた街です。モスクなど観光はほとんどこのメディナにあります。

フェズ・エル・ジェディドと新市街が新しいフェズとなっており、それぞれ14世紀・20世紀にできたそう。この記事ではフェズ・エル・バリを散策しましたので、このエリアでの内容になっています。

フェズの観光スポット

職人さんの街なので、どちらかと言うと観光よりもショッピング目当てで来たほうが良いかもしれません。観光地はモスクや神学校くらいなので💡

カラウィン・モスク

もともと大学だったんですが、大学としては世界最古と言われていて、859年に建てられたそう。現在はフェズで一番大きなモスクです。

場所はフェズのメディナでも賑やかなネッジャリーン広場のすぐ近くです。カラウィン・モスクの中に入れるのはイスラム教徒のみなので、外からそっと眺める感じです。

ザウィア・ムーレイ・イドリス廟

カラウィン・モスクの近く。こちらも同様にイスラム教徒しか入ることは許されない。サウィア・ムーレイ・イドリス廟は主に女性の信仰を集めているそう。

タンネリ

革なめし職人のエリア。革なめしとは、動物の皮はそのままだと腐敗したりするので、樹液や薬品などで腐敗したりしないようにする作業のことです。

独特の臭いがします。臭いに敏感な人はつらいかも😅

建物の上から作業を見ることができます

臭い対策として、モロッコ人からミントを渡されました。持っているの、革なめしの作業での臭いからリフレッシュするためのミントですので、危ない草を嗅いでいるわけではないですよ~!

あとは迷路のようなメディナを楽しむ!

観光スポットというよりも、街全体が迷宮都市としてまるで迷路のような不思議な感覚に浸れるので、あとはもう純粋に街歩きを楽しみましょう✨

くねくね細い道を歩きながら、自分のいる位置を見失いがちになるのでフェズでは公認ガイドをつけるのを勧めます😝

フェズは職人の街!ここでしか買えないものをお土産に

迷宮都市フェズはハンドメイドものが多く、様々な工芸品の職人さんが大勢います。見るべきはコレ!

★バブーシュ

★クッション

★陶器

★フェズ刺繍

バブーシュ

私たちのドライバーさんに教えてもらいましたが、モロッコの伝統的な靴バブーシュを買うならばマラケシュよりもフェズが良いとのこと。マラケシュで売っているバブーシュは近年中国製のものが増えてきて、made by モロッコの職人さんではないケースが多いそう。モロッコでのハンドメイドでない製品はニオイがきつく、数回履くとダメになってしまうことがよくあるんだとか😂

クッション

日本でもこの形のクッション、見たことありませんか?実はこれ、モロッコのデザインなのです。ころんとしていてデザインも可愛く、インテリアにするのに◎ただし、かさばるので日本に送るか、荷物に余裕のある時に💡こういったクッションも柔らかい革でできています。

子ネコもまどろむふかふかさ

陶器

陶器に関してはぜひ工房に見に行ってほしい!粘土の状態から、ろくろで形を作り、色付けの作業まで見れます。見た後は食器がほしくなる!私もお皿を2枚買いました🍴

訪れた工房:アール・ナジ

🏠20 Q.I. Ain Nokbi

☎05 35 66 91 66

⏰9:00~18:00

💻 http://www.artnaji.com

フェズ刺繍

目の前で一針、一針縫われていく姿を見ると職人さんへの尊敬と感動がこみあげてくる!ちょっとずつ描かれ、現れていく模様はずっと見ていても飽きない✨

ランチマットやハンカチ、いろんな刺繍を売っています。

エコール・ド・ブロドゥリー

🏠N67 Derb Rehba Talaa Kebira

☎05 35 63 62 94

⏰9:00~18:30

その他フェズのハンドメイド品

上記に挙げた以外にも、フェズの職人さんたちによるハンドメイドの作品はまだまだあります。

ベルベル絨毯

タジン鍋

ストール

金属のー、何て言ったら良いんだろう。叩いて模様を作り出すやつ

フェズでの宿泊先リアド

フェズでの宿泊もやはりモロッコの邸宅風「リアド」で。ダール・アネバー・アネックスというリアドに宿泊しました。このリアド、4室あるのですが、なんとすべて日本人宿泊客。日本人ご用達リアド??

ダール・アネバー・アネックス

🏠15 derb Meter Zenjfour Fes Medina,Fes 3

☎212-666202614

\海外オプショナルツアーはベルトラ/

おわりに

以上、メクネスとフェズでした💡フェズの職人技には脱帽しますよ✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。