【モロッコ】青い街シェフシャウエンで絶対行くべき立寄りスポット7選

こんにちは。普段は会社員をしながら、休暇は国外脱出しているブログ運営者のいずみんです。GWに行ってきたモロッコ情報をまとめていきます。

弾丸スケジュールはこちら(7泊10日)

1-2日目:とにかく移動!青い街シェフシャウエンへ

3日目:シェフシャウエン

4日目:メクネス、フェズ

5日目:サハラ砂漠(メルズーガ)

6日目:トドラ渓谷、ダデスの谷、ケレアメグーナ、ワルザザード

7日目:アイトベンハッドゥ、マラケシュ

8日目:エッサウィラ

9-10日目:カサブランカから帰国

もう少し詳しいスケジュールはこちらへ

シャウエンや砂漠も!モロッコ女子旅7泊10日モデルスケジュール!


全てが青い不思議な街シェフシャウエン

ずっと憧れていた、青い街シェフシャウエンを1泊2日で散策。周りを見渡すと広がっている、青くて蒼い碧の街「シェフシャウエン」

見るもの全てが青いこの街で、絶対行ってほしい立ち寄り必須なスポットを7つご紹介します✨写真多めに入れていきますので、癒し効果ばっちりな記事にしていきます❤

カサブランカの空港から車で7時間。近づくにつれ、わくわくが止まらない

シェフシャウエンが青いワケ

写真で見て、一目で惚れた街「シェフシャウエン」。シャウエン、とも、シェフシャウエンとも呼ばれているけれど、ここではシェフシャウエンで統一します。シャウエンと言っても現地で通じます。

どこまでもどこまでも、青い景色が続くシェフシャウエン。迷いこむことが楽しくなる、まるでおとぎの国のような不思議で可愛らしい街✨

そんなシェフシャウエンですが、わざと街を青く塗っているんですよね。家の壁やドア、窓、階段、鉢植え、木、お墓、水道…なんでも青く塗るんです。シェフシャウエンを走るタクシーも青で統一されていました。

街全体を青く塗る理由は、さまざまあるようですが、よく言われているのは蚊などの「よけ」のため。モロッコはスペインのすぐ下と言えど、アフリカ大陸に位置し、ハエや蚊といった虫が多いんです。シェフシャウエンの街ができたと言われているのは、およそ15世紀。その頃は白い街だったそう。

青い塗料の中に虫よけの成分が入っており、それらを家や木に塗ることで蚊などの害虫から身を守っているそうですが、そのほかにも涼しげに見えるからという理由もあるようです💡

パン屋さん(工房)も青い!

そして木の幹も!

ネコ🐈の街でもある

モロッコ全体的に言えることですが、とにかくネコ🐈が多い。シェフシャウエンも山に囲まれた小さな小さな街ですが、例外ではなく。シェフシャウエン散策の時には、ぜひネコ🐈も入れて写真を📷

カメラ片手に散策するのが本当に楽しい街。

シェフシャウエンの見どころ7選!

\海外オプショナルツアーはベルトラ/

1.ここが街への入り口、シャウエン門

シェフシャウエンの入り口とも言える門。門と言っても、実際に通れて使用されている門ではなく、アイコン的な青い門。市内からは2kmほど距離があり、車で行くのがおすすめ。とは言っても、道路沿いにぽつんと立っている小さな門なので、シェフシャウエンに入るor出る時に要チェック。

Bab Chaouen」として知られています。私は車から降りずに、パッと見ただけですが😅あとから、有名な場所だと判明しました。

2.生活に欠かせない洗濯場

シェフシャウエンで生活する人々に欠かせない、洗濯場。山から流れてくる澄んだ川で洗濯しています。綺麗な水!

洗濯場は川(Oued Rass el Mae)にありますが、すぐ近くにバブ・エルアンサール・カフェというカフェ☕があるので、このカフェを目印にしたらいいかも。

🏠Bab el Ansar,Chefchaouen

ちなみに☕営業は10:00~24:00

洗濯場の近くにはフレッシュオレンジジュース屋さんや、フリーマーケットのような出店がたくさん出ていますので、この辺りを見て回るのは楽しいと思います❣

7DH≒80円。確か5個くらいオレンジ切ってくれた

3.ガウディの建築がここにも

スペイン、バルセロナにあるサグラダファミリアで有名なガウディの作品がこのシェフシャウエンのメディナ(旧市街)にもあります。場所は洗濯場からも遠くなく、川(Oued Rass el Mae)沿いにあります。目印は川とこの水道。

5年以上前、バルセロナでサグラダファミリアやグエル公園、カサミラ、カサバトリョを訪れた時の感動が蘇った!💡「Molin ‘arte」というカフェレストランになっています。この、左側のタイルの感じがグエル公園を思い起こさせますよね✨

google mapに「Restaurant Molin’Arte」として、ピン📍が立っています◎

🏠Fouara,Chefchaouen

4.カスバ博物館&アラジンレストランからハマム広場を

カスバ博物館もアラジンレストランも、シェフシャウエン旧市街のハマム広場の中心にあり、どちらも上に登ると旧市街が綺麗に見渡せます。ハマム広場周辺の眺めを楽しむのはこの2ヶ所から!

なお、アラジンレストランの詳細は別途こちらの記事にまとめています。

【モロッコ】シェフシャウエンでの食事はアラジンレストラン!

カスバ博物館はこの項目の一番上の写真の左側にある、茶色い建物です。17世紀に建てられたそう。

🏠Place Uta el Hammam

⏰9:00~13:00,15:00~18:30

金曜AMは12:00まで

入場料10DH

5.ガイドブックに必ず登場する2つの階段

この場所、SNSなんかで見かけたことありませんか?ガイドブックにも必ずと言っていいほど、登場頻度の高い人気の撮影スポットです。カラフルなプランターが青い街にマッチしていて、本当にfairy taleなまるでwonderland✨

どちらも、有名な階段なので観光客がとっても多いです!人がいないときを狙うなら、早朝が良いかも。ここも、街中に突然現れる系の階段なので、個人旅行であればmapで探すよりも地元や他の観光客に写真を見せて、ここに行きたいと伝えるほうが早いと思います😋観光地として世界各国から訪れられている街なので、ツアーガイドも街中にたくさん!素直に頼るべし😘

縦バージョンも。

英語ガイドのムハンマドさん。シャウエンについて色々教えてくれた

6.意外な絶景がここから「カスバ」

カスバ」というのは、モロッコ王国が戦争時代に国を守るために築かれた城塞のこと。アラビア語で城塞=カスバです。メディナ(旧市街)から山の方を見上げると、写真のような壁(?)が見えます。下から撮ったのはこの1枚だけ。

ここからの写真は登って上から撮ってしまったものなので、少しわかりずらいのだけど。下から撮ってるのがもっとあったら良かったな。

このカスバと後述するスペインモスクは、どちらもシェフシャウエンの街並みを高台から見下ろす形になるのですが、それぞれ風景が全然違います。

両方向から、ぜひ見下ろしてみてほしい✨

沿って行くとこんなものも👀

アクセスしやすいよう、住所を書きたいのですが、実は住所がないんです…google mapにも載っていないので、検索ができないのですが、シェフシャウエンの旧市街は大学の階段教室のような作りの街になっており、スペインモスクと反対(半周)側にあります。下から見上げていて、「あの要塞のような、長い壁は何だろう?あれがカスバ?」と興味本位で登って簡単に辿り着けるくらいなので、難易度はまったく高くないです💯

ガイドブックにも洗濯場くらいまでしか書いていないので、シェフシャウエンは情報が少ないんですよね💦でもメディナ(旧市街)は本当に小さな小さな街なので、丸1日あれば全部を見て回れると思います😊ツアーなんかを見ると、半日ツアーが結構多いですし。

カスバまではハマム広場から出発して、登るのは比較的容易でしたが、ここからスペインモスクまで行ってしまったのが大変だった…。シェフシャウエンの街を囲むように、約半周、2時間ほど山を登ったり下ったりの繰り返し💡

サンダルでは行くべきでないですよ!(経験者からの失敗談)こんなガレ場をひたすら上り下りしながら歩き続けるので、足が大変なことになります💔

途中、ロバもいたり。

7.登る価値しかない!スペインモスク

スパニッシュモスクとも。中には入れません。ここから見下ろすシェフシャウエンの街並みは美しすぎて言葉に言い表せない。大パノラマで、圧巻、綺麗、それ以外に言葉が出てこないくらい、すごいところに来てしまったんだなぁとひたすら実感。今までに見たことのない、感じたことのないくらいに、シェフシャウエンの創造された街並みは、想像を超える美しさ。空と溶け込んで、どこまでもどこまでも続く青い世界!

google mapで探すときは「Mosquée Bouzâafar」と入れてください。住所が登録されていませんが、ピンポイントで出てくるので。でも、街の下の方から見上げるとどこからでも見えるので、住所なくともまっすぐ向かって行けると思います。

私は前述したカスバからこのスペインモスクまで来てしまったので、シェフシャウエンをぐるっと山に沿うように半周したのですが、メディナ(旧市街)の東側にある「オンサー門」から向かうと山道を20分登るくらいで辿り着けます。

サンセットが綺麗という書き込みもありますが、街の青さがしっかり分かるのと、日が完全に沈んでしまうとまともな明かりもなく、足元が危ないので、個人的には昼間に行くほうがおすすめ✨

スペインモスクを背に振り返るとこの絶景✨

望遠レンズに替えて、メディナをアップ

さらに近づいてみる

シェフシャウエンで撮った癒しの街並み

ここからは、私が撮ってきた数々のシェフシャウエンの街並みを紹介😊カメラ片手に、新市街から旧市街の奥深くへ迷い込むことが、こんなにわくわくするなんて。

加工は一切なしに、そのままのシェフシャウエンを貼っていきます!自分が癒されるための振り返り用もかねて…😋

癒ししかない街シェフシャウエン

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。