今まで一人旅も含めて約30ヶ国ほど旅をしてきました、旅好きOLです✨コスメと旅が好き。でも旅をするときに重い荷物は持ちたくないということで、究極のミニマリストとして好きなコスメを使ってメイクパレットを作ってみました。この記事では、コスメと旅が大好きなOLがメイクパレットをDIYしましたので、そちらをご紹介します!
究極のミニマリストDIY
お気に入りコスメで海外に行きたいけれどメイクポーチって重くなりがちだし、観光するならやっぱり身軽に動きたい!でもメイクは諦めたくない!というわがまま筆者。
話題の「無印良品」のカードケースを使って、好きなコスメを諦めることのないよう、メイクパレットをDIYしてみました!デパコスもったいないとか言わないで(//∇//)
ちなみにこちらが完成形♡
では、メイクパレットのDIYに使用したおすすめコスメたちと作る上で必要なものをまとめていきます!
まず材料はこちら
無印良品のカードケース
好きなコスメ数種類
マイナスドライバー
カッター
ボールペン
両面テープ
100均のスマホ画面用ミラーシール
定規
段ボールや型紙などカッターの下地になるもの
作り方の手順
ここから、作り方を紹介します。まず無印の両面使えるアルミカードケースは、中央に名刺をとめるためのアルミの板のようなものがあります。それをまずは外していきます。バネ部分に巻き付くように付いているので、マイナスドライバーを使って巻きついている部分を外していきます。アルミなのでそこまで強い力を入れなくても、マイナスドライバーで剥がしていくように動かすと外れてくれます。
続いて、無印のアルミケースの外側に鏡を貼ります。ここで使う鏡はきっちりとしたものではなく、メイクのチェックが簡単にできる簡易ミラーを使います。私が使ったのは、スマホの画面にはる保護用のフィルム。その中でも鏡面シールを使いました!使ったのは100均で売っている鏡面シールです。
鏡面シールを無印のカードケースのサイズに合わせてカッターで綺麗に長方形に切り、鏡面シールをカードケースの外側に貼り付け。私は内側はできるだけ色々なコスメを貼りたいので外側に貼っています◎メイクのチェックも楽々。

鏡面にカーテンが写ってますが。笑
これでコスメを貼れる状態になったので、ここから好きなコスメを設置していきます。使いたいコスメを選んだら、まずコスメの裏側を見ます。裏から見て外せるように小さな穴が開いていたらボールペンなどの先の細いもので押し出して外します。穴が無いようでしたら、品番などのシール等を剥がしてみると穴が見つかったりします。
それでも裏面に穴が無かった場合は、コスメの入っているケースを開け、コスメが入っている内トレーと容器の間にカッターを入れ、テコの原理でコスメのトレーを外します。だいたいは柔らかい糊がべったりとついているので、ガチガチに固められていることは少なく、ポロッと外れてくれます。ただ、カッターを使うので取り扱いには十分気をつけて。力を入れすぎると刃が外れてしまう可能性もあるので💡
コスメをケースから外せたら、裏面におそらくベッタベタについてあるであろう糊を拭き取ります。そのまま無印のカードケースに置いていっても良いのですが、他のコスメとのバランスなども見たいので、一旦拭き取りコスメの裏側に両面テープを貼ります。まだこの段階では貼り付けず、すべてのコスメを同じような状態にし、いろいろコスメを置いてみてしっくりくる場所が決まったら両面テープで貼り付けます。
これだけで、好きなコスメで作る究極のミニマリストDIYが完成⭐️さらに私はちょっと高級感を出したかったので、Diorのベロア素材のファンデーションケースにこのカードケースを入れてみたら、、、ぴったり✨カードケースは当然、本来コスメを入れることを想定していないので、多少隙間があるためコスメの粉汚れからバッグの中を守るためにも、このDiorのベロアケースのようなものはある方がおすすめです。
では、使用したカードケースやコスメを紹介
無印のカードケース
無印のアルミカードケースは数種類ありますが、私のようにいろいろなコスメを詰めるために両面使いたいと言う方はこのタイプがおすすめ。片面半分が隠れる仕切り板があるので、粉飛び防止にもなる。
入れたコスメ
ここは好きなコスメをなんでも良いと思いますが、小さくいろいろなコスメを入れるにあたっておすすめがあるので一つの案として参考にされてみてください。
イプサのフェイスカラーパレット
イプサのフェイスカラーパレットは4つのパウダーが入っています。チーク、ハイライト、シェーディング、フェイスパウダーともともとこれ1つ持っていれば万能なのですが、今回私はチークとハイライトだけを入れています。理由は単純に、チークとハイライトを入れたメイクが大好きだから笑
チークは特に色を変えたくてピンク系とオレンジ系を入れたかったので、まずこのイプサから。イプサのパレットはブラシも付いているのでDIYした自家製メイクパレットにも入れています。
ルナソルのフェイスカラー
イプサのフェイスカラーだけでは飽き足りず、オレンジ系フェイスカラーとして。ルナソルを。これはオレンジチーク、ハイライト、シェーディングの3色セット。この3色をすべて私は入れました。
LUNASOL(ルナソル) モデリングフェースコンパクト 01 ベージュヌード <BE>
ルナソルのアイシャドウ
普段からアイシャドウはルナソル一択。好きなアイシャドウで旅先もメイクしたいので。ルナソルは季節の限定品で小さめのアイシャドウが出てきたりするので、それで入手したブラウン系アイシャドウを入れました。
ケイトのアイブロウパウダー
プチプラコスメから。ケイトのアイブロウパウダーで眉メイクはOK。薄い色ならノーズシャドウとかにも使える。
ケイトのコンシーラー
コンシーラーもケイトから。3色セットになっているので混ぜればどんな肌色にも対応できるし、固めコンシーラーで崩れにくい。
リップは?
リップは私はここには入れていません。クリニークのグロスが好きで、そのミニサイズが免税店やネットで売っているので、それを使っています。リップももともとパレットになっているコスメを外して、入れることもできますね!
完成〜!荷物すっきり。結婚式に呼ばれた時や謝恩会とか、パーティバッグなどのミニバッグにも◎
余談ですが、デパコスって高いですよね‥このリンクから購入するとデパコスも通常よりも安く買えますよ!安い理由は海外から仕入れて、為替レートなどを活用しているから!偽物などではないのでご安心ください♪
↓↓↓↓↓↓↓
今回使ったのは無印のこのカードケース↓
無印良品 アルミカードケース 61183701 良品計画
他にも無印には旅に便利なアイテムが豊富に揃ってる。旅行時に使える無印の便利グッズについてもまとめておりますので、ぜひご覧ください!
コメントを残す