こんにちは。今まで一人旅も含めて約30ヶ国を旅してきた旅好きOLです。医薬品関連の会社に勤めているのですが、私が旅に出るときに持っていくOTC医薬品を紹介します。いつも旅の常備薬は処方されている医療用医薬品があればそれを持って行き、市販の薬(OTC医薬品)を買うときはPTPシートで持ち運びしやすいものを選んでいます。必ず、添付文書(医薬品の説明書き)を読んで服用してください。薬剤師の説明が必要なものもあります。
旅の常備薬(OTC医薬品)
総合風邪薬
ルル
総合風邪薬として私が常備しているのが第一三共のルル。第一三共は医療用医薬品の開発・販売がメインの会社ですが第一三共ヘルスケアという関連会社でルルのようなOTC医薬品を出しています。老舗の製薬会社。タケダのベンザブロックなどは熱や鼻水といった症状別に選択する風邪薬もありますが、旅先はなるべく荷物は減らしていきたいので、総合風邪薬を持っていってます。1回3錠と、1回分は1列なので分かりやすいですよ。
新ルルAゴールドDX PTPシート 45錠 第一三共ヘルスケア★控除★ 持ち歩きに便利なPTPシート【指定第2類医薬品】
咳止め薬
アネトン
アネトンは咳止め・去痰薬です。私の感覚ですが、東南アジアやアフリカの地域ではなぜか痰が絡む。。。笑
こちらのアネトンは第一類医薬品に指定されているので薬剤師からの説明が必要な医薬品となっています。第一類医薬品については下のロキソニンの部分にもう少し書きます。
アネトンせき止め顆粒 16包 ジョンソン・エンド・ジョンソン【第1類医薬品】
解熱鎮痛薬
ロキソニンS
有名なロキソニン。ロキソニンは第一類医薬品に分類されています。第一類医薬品はドラッグストアなどで薬剤師の説明が必要なOTC医薬品です。市販の医薬品の中では、有効性が高い分、副作用にも注意を要する医薬品です。ロキソニンの副作用としては消化器症状などがあります。ロキソニンに関しては、気管支喘息の人や胃・十二指腸潰瘍の既往のある人は事前に薬剤師に相談してください。
ロキソニンは日頃からお世話になっている人も多いかと思いますが、即効性もありますので旅先では何かあったときに重宝します。
ロキソニンS 12錠 第一三共ヘルスケア★控除★ 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・腰痛に【第1類医薬品】
タイレノール
ロキソニンでは強いという方におすすめなのがタイレノール。主成分はアセトアミノフェンというもので、空腹時でも飲める優しいタイプのお薬です。
タイレノールA 20錠 ジョンソン・エンド・ジョンソン【第2類医薬品】
整腸剤・下痢止め
ビオフェルミン
整腸剤と言えばビオフェルミン♪モロッコに行った時、料理の油や水が合わず連日ひどい下痢を起こしていました。途上国にいく際には旅慣れていても下痢になることもありますので、常備薬のスタメンになっています。
ビオフェルミン下痢止め 30錠 大正製薬 腹痛を伴う下痢【第2類医薬品】
花粉・アレルギーの薬(抗ヒスタミン)
アレジオン
海外で花粉?と思われるかもしれませんが、花粉というより様々なアレルギー症状に対して抗ヒスタミンを常備しています。ハウスダストによるアレルギー症状やじんましんなどの痒みの症状にも効きます。アレジオンは持続性にも優れているので、1日1回でOK。抗ヒスタミンは眠くなりやすいとも言われているため、通常の観光では問題ないと思いますがもしレンタカーなどを運転することがあれば、注意が必要💡
【花粉】アレジオン20 12錠 エスエス製薬★控除★ アレルギー専用鼻炎薬 くしゃみ 鼻みず 鼻づまり 花粉【第2類医薬品】
アレグラ
アレグラは先ほどのアレジオンよりも効果の強さは少し弱く、眠気の強さも弱い抗ヒスタミンになります。運転などがある場合にどうしても服用が必要という場合は、アレジオンよりはこちらの方が良いかも。
アレグラFX 28錠 久光製薬★控除★ 花粉【第2類医薬品】
睡眠改善薬
ドリエル
長時間フライトや夜間フライト後で、時差ボケでなかなか寝付けないタイプの人は睡眠改善薬に頼るのも手!このドリエルは6錠で一番小さいサイズ。時差ボケの場合は初日と帰国後かと思うので6錠あれば充分。
ドリエル 6錠 エスエス製薬 睡眠改善薬 寝つきが悪い、眠りが浅い【指定第2類医薬品】
その他:海外で便利な衛生用品
水に流せるポケットティッシュ
行く国によっては、公衆トイレにトイレットペーパーがなかったり、そもそも使う習慣がない国も。日本人にはさすがにつらいので、水に流せるポケットティッシュがあれば安心。
個包装の綿棒
国内だと普通に置いてありますが、海外のホテルだと綿棒がないところも多いです。個包装の綿棒は衛生的にも良いし、旅行日数に合わせて持って行く本数を決められるので利便性的にも◎
ジョンソン綿棒 1箱(200本入) ジョンソン・エンド・ジョンソン
あとは、ウェットティッシュと絆創膏も私は海外に必ず持って行きますし、気になる人は除菌もできるハンドクリームなどもありますよ。例えばこんなもの。
いかがでしたでしょうか?旅慣れていないともし海外で何か病気になったりしたら不安ですよね。旅慣れていてもお腹を下したりはあるものです。長期旅行だけでなく、常備薬は日本で準備してから出国しましょう✨
コメントを残す