【モロッコ】シェフシャウエンでの食事はアラジンレストラン!

こんにちは。普段は会社員をしながら、休暇は国外脱出しているブログ運営者のいずみんです。GWに行ってきたモロッコ情報をまとめていきます。

弾丸スケジュールはこちら(7泊10日)

1-2日目:とにかく移動!青い街シェフシャウエンへ

3日目:シェフシャウエン

4日目:メクネス、フェズ

5日目:サハラ砂漠(メルズーガ)

6日目:トドラ渓谷、ダデスの谷、ケレアメグーナ、ワルザザード

7日目:アイトベンハッドゥ、マラケシュ

8日目:エッサウィラ

9-10日目:カサブランカから帰国

もう少し詳しいスケジュールはこちらへ

シャウエンや砂漠も!モロッコ女子旅7泊10日モデルスケジュール!


こちらの記事では、青い街「シェフシャウエン」でおすすめのレストラン「アラジンレストラン」をご紹介!

What’s アラジンレストラン?!

シェフシャウエンは家や壁、お墓にいたるまで、すべてを青く塗られている青い街として有名になり、世界各国から観光客が集まってくる人気スポットです。そんなシェフシャウエンにあるアラジンレストランは観光客向けとして人気のレストランです。名前もアラジンレストランということで、モロッコのアラビアンな雰囲気にぴったり✨

アラジンレストランはgoogle mapにも「Casa Aladin」として登録されています💡ちなみに、google mapでの評価は★3.7と高評価がついていますよ❤子供向けという評価もありました。確かに、家族連れに楽しいお店!

店内は海外からの観光客が多いので、地元の人が来るようなレストランではないです。現地の人がおすすめしてくれたご飯どころはまた別記事で紹介します💡

\海外オプショナルツアーはベルトラ/

どこにあるの?

シェフシャウエン旧市街のハマム広場付近にあります。ハマム広場は観光客も地元の人もたくさんいて、常に賑わっています。ハマム広場は夜でも女性や子どものみで普通に歩いているし、スマホを見ている人も多いので、治安は良い!ハマム広場にはカスバ博物館という建物が中心に立っており、このカスバ博物館を目印にしたら良いと思います。カスバ博物館はこの写真の左側、要塞のような茶色い建物です。

アラジンレストランは、ハマム広場から徒歩1分ほどの距離にあります。このカスバ博物館を背に、右前方方向に根元から幹の途中まで青く塗られた木があるんですが、その上の方に、アラジンレストランの看板が見えます🍴

住所ですが、私はarucoというガイドブックを日本で買って持参していたのですが、記載されている住所が違いました😂

aruco記載の住所(ここにはありません!)

17 Rue Targui,Chefchaouen

実際の住所

26 Rue Targui,Chefchaouen

「Casa Aladin」

google mapでガイドブックに記載された住所を入れて探していたんですが、歩けど歩けど辿り着けず…。上記に記載してあるように、カスバ博物館を背にして広場を見渡したときに、偶然看板が目にとまったから良いものの、ずっとスマホばかり見ていたら辿り着けなかっただろう。

arucoの住所は、発行が’14~’15年最新版だったので、もしかしたらアラジンレストランもお引越ししたのかもしれませんね。余談ですが、旅立つ前にaruco編集部に問い合わせしたところ、今年(2018年)の秋頃に、久々に改訂されたモロッコのガイドブックが出版されるそうです✨2013年取材時のガイドブックはやっぱり古すぎますしね😅

アラジンレストランは、ハマム広場に面しているわけではなく、一本裏道に入ったところに入り口があります。ハマム広場から、アラジンレストランの外観を見つけてしまえば、迷わず行けます。広場には立っていませんが、裏道に入るとところどころ看板が立っていますので。

あれ?ブログを書いていて気が付いたけれど、アラジンのスペルが若干違う…👀このアバウトさ、好きです。笑

一時期、スペイン語を勉強していたのですが、casaはスペイン語で「家」という意味。つまり、アラジンのお家ってことかな😋?Muy bien👍¡Vamos!¡Vamos!

店内の様子は?

入り口はこんな感じ。観光客向けなので、世界各国のカード使えます、や、トリップアドバイザーのステッカーなど貼られまくり。

ドアを開けると、あれ?がらーーーんとしている。

上の方から賑やかな声がして階段を上っていくと、店員さんたちがいて安心😊

そして、階段を上った先には、アラジンレストラン自慢の雰囲気抜群な可愛すぎる店内😍✨

かわいい!!アラジンぽい!!!!と、女二人、テンションあがりまくりです。窓の形も可愛いし、そこから見えるシェフシャウエンの旧市街の街並みも素敵♡♡

あと、店内には普通にネコ🐈がいました。飼われているわけでもなく、ノラさん。ご飯くれるのをじっと大人しく待っています。シェフシャウエンに限らず、モロッコはそこらじゅうにネコがいて共存している感じなので、特に追い出したりもしない。

アラジンレストランからの眺望

このアラジンレストラン、内装もとっても可愛いんですが、目玉はこの屋上席から見える景色!ハマム広場を一望できますし、振り向けば青い家々が可愛らしく並んでいる様子が同じ目線で楽しめます❣

そしてそして、開放感がすごい!上を見上げれば、目に入る建物もなく、一面の空ばかり。風も気持ちいい。5月に訪れましたが、日差しも強くなく気温も20℃ちょっとで過ごしやすい。

食事をして、お店を出るころには暗くなっていたので、夜の街並みも撮影✨明るい時の方が青さがわかるので、ランチか早めのディナーがおすすめです。

気になるメニューとそのお値段!

メニューがこちら。オレンジ色で、雰囲気作りにはばっちり力を入れてます。このメニューかわい。

開くとメニューの表記がフランス語でした😅困った…と思っていたら英語メニューもありました。

明日からタジンが続く予定だったので、ここではChicken Skewers(50DH≒580円)を注文。料理が分かってなかったんですが、具で選ぶという…笑

何が出てくるのかわくわくしていると、こんな料理が届きました。うん、普通に美味しかった。下はタイ米が敷き詰められていて、580円くらいでけっこうお腹いっぱい。味は香草っぽさとかもなく、万人受けする感じ。あまり外れにはならないかと思う無難な印象です👀🍴

写真は撮っていないんですが、モロッコに来たら飲み物はオレンジジュースがおすすめです!基本、生絞りの100%オレンジジュースなので。なのに酸っぱくなく、甘いのが多いです。屋台やレストランによって、4DH~30DH(≒50円~350円)と値段の幅があるんですが、だいたいオレンジを半分に切ってそのまま機械で絞り出すという超シンプルな作り方で出されます。アラジンレストランではオレンジジュースは15DH≒170円でした。

あと、食後はミントティー🍹お砂糖ありかなしかが選べるんですが、モロッコに来たならお砂糖ありで!モロッコ人は甘党な人が多いです。お砂糖ありのミントティーはモロッカンスタイル、お砂糖なしはヨーロピアンスタイルとして認識されています。

ほんのり甘く、ミントのさっぱりした感覚もある、このミントティーが、モロッコに来て大好きになりました。

おまけ

アラジンレストラン、雰囲気は抜群で可愛らしい内装と、広場やシェフシャウエンの青い街並みを見渡せる眺望に満足❤

そしてこのアラジンレストランの近くには、実は!実は!「ジャスミン」もあるのです!!こちらが「Jasmine Cafe」の看板。アラジンレストランから徒歩数分程度です💡

ジャスミンはレストランでではなく、カフェなんです💡アラジンレストランを探している最中に見つけたのですが、カフェではなくご飯を求めていたので、「Jasmine Cafe」には入っていません。メニュー気になるなぁ。ゆっくり観光時間がある方は両方行ってみてはいかがでしょう?!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。