2019年仕事の夏季休暇で秋のアラスカとカナダに行ってきました!目的はもちろん大好きなオーロラ✨アラスカとカナダ旅についてこれから記事を書いていきますが、出国前・帰国時に超絶便利な「Pocket Change」を使ってみたので簡単にまとめます!
最後にポケットチェンジの意外な使い方もご紹介します😊
Pocket Chengeとは?
ポケットチェンジは空港や駅などに設置された緑色が目印の機械で、外貨を入れるとその場ですぐ日本円に換算して電子マネーやギフトコードに交換してくれる、キャッシュレス世代にはありがたい機械✨
海外旅行先で余ってしまったお金って、またすぐその国に良ければ良いですが持てあますことの方が多いですよね~。私もポケットチェンジが出てくるまでは封筒でとっておいたり、小銭は空港のユニセフ募金箱に入れたりしてきました。
交換できる外貨
ポケットチェンジは全ての機械で日本人がよく利用する世界10通貨に対応しています。対応通貨は下記の通り(2019年8月現在)
日本円・アメリカドル・ユーロ・中国元・韓国ウォン・台湾ドル・シンガポールドル・香港ドル・タイバーツ・ベトナムドン
上記10通貨に加えて、今後も対応通貨は増やしていく予定とのことです。公式(https://www.pocket-change.jp/ja/about/)この10通貨ですが、一つ注意点があり、お札・コイン両方対応通貨とお札のみ交換可能通貨があります。
お札・コインともに対応
日本円・アメリカドル・ユーロ・中国元・韓国ウォンの5つ
お札のみ対応
香港ドル・タイバーツ・台湾ドル・シンガポールドル・ベトナムドン
交換レートについて
交換レートですが、交換するその場の時刻の為替のレートを元にして自動計算されます。外貨を入れるとその場ですぐ日本円に換算されます。
ポケットチェンジの設置場所
ポケットチェンジの設置場所ですが、北は北海道から南は九州まで全国各地の空港や駅に設置してあります。ほとんどは空港や駅ですが、一部HIS店舗内やドン・キホーテ、イトーヨーカドー内にあるところもあります。今回は成田空港から出国しましたが、成田空港は第1ターミナル・第2ターミナルにそれぞれ1か所ずつあります。成田空港第2ターミナルは保安検査通過後の出国前ゲート付近にありますので、旅行予定のない方は利用できませんが、東京駅などにもありますので旅行予定のない方は出国ゲート以外の機械を利用できます💡
最新の設置場所はこちらからご確認ください。
実際に使ってみた
実際にポケットチェンジを使ってみたいと思います!私は出国前、成田空港第2ターミナルのポケットチェンジを使いました!設置場所の出国フロア61番ゲート手前に行くと…緑の機械を早速発見。
今回行くのはアラスカとカナダですが、以前行って余っていた韓国ウォン・タイバーツ・シンガポールドル・香港ドルを換えます。
スタートを押すと、交換したい電子マネーやギフトコード一覧の画面に移ります。
Suicaにも使えるみたいですね。これは便利!私はWAONにしました。WAONを選択すると、外貨入金へと続きます。一度に色んな外貨をまとめて入れることができました。
全部入れると交換できる日本円が表示されますので、確定を押しWAONをかざして入金完了です!めちゃくちゃ簡単。ただ、今回は一部のタイバーツと香港ドルが認識されなくて戻ってきてしまいました…まさかニセ札?!😢理由はわかりませんが、対応通貨でも読み取ってくれないこともあります。
出国前の意外と便利な使い方
特に外貨を持っていなくて、交換する必要のない方にも実は便利な使い方ができます。それは、日本円→日本円にできるということ!!
ん?って感じですが、お財布の中に日本円の小銭は入っていませんか?たいていの人は小銭、持ってますよね?その小銭、電子マネーにして出国前のお財布を軽くすることができるんです✨
外貨から日本円への交換と同じように、日本円を入れると同額で電子マネーやSuicaに入金することができるんです!!出国前、お財布に340円だとか、890円だとか、入っていると荷物にしかならないですよね。海外で使うことなんてありませんし。そういう時にポケットチェンジを使うと、その小銭たちを電子マネーやSuicaに替えられるので、少しでもバッグを軽くすることができますよ♡
おすすめの使い方です!
\海外ホテル・ツアーの予約はエクスペディアが安くて便利/
コメントを残す