北欧3ヶ国11泊13日の20代会社員女一人旅〜トロムソ2日目昼間の観光〜

北欧とオーロラ大好き会社員トラベラーいずみんです。過去3回中3度ともオーロラに遭遇できたオーロラ運にかけて、4度目のオーロラ目的の旅。今回はノルウェー、スウェーデン、フィンランドの3ヶ国を11泊13日の女一人旅です。

オスロ→トロムソ→ストックホルム→キルナ→ヘルシンキの順で回ります。

北欧女一人旅11泊13日のスケジュール・旅費はこちら

北欧オーロラ旅11泊13日女一人旅の旅費・ホテル・移動!すべて見せます

オーロラ求めて、北極圏トロムソへ。12月末のトロムソは極夜になるため、太陽が昇らない時期になります。太陽は昇らずとも、昼間は多少空が明るくなるので、観光もOK!夜のオーロラに備えて、控えめなトロムソの日中観光です✨

トロムソ昼間の観光

ツーリストインフォメーションでオーロラツアー申込と北極圏証明書を発行

昨夜トロムソに着いて、2日目の朝。ホテルで朝ごはんを食べたあと、まずはツーリストインフォメーションに行って、オーロラツアーの申し込みと北極圏証明書の発行。

トロムソのツーリストインフォメーションは、海側、「VISIT TROMSØ-TOURIST INFORMATION OFFICE」の名前です。バスやフェリーのターミナルにもなっていて、ツーリストインフォメーションは建物の2階にあります。

冬の時期は朝9時からオープンしています。ツアー申し込みか、別の用件かで機械で順番待ちチケットを発行。11時ちょっと過ぎに行った時、数名の観光客がいました。順番待ちチケットを発行したら、呼ばれるまで待ちます。

5分くらい待って、ツアー申し込みへ。オーロラツアーは、オーロラを求めて移動しながら探すツアーと、鑑賞ポイントのテントで待ち続けるツアーと2種類がありました。私は、オーロラチェイスしたい!ということで、バスで移動しながら探すツアーへ。オーロラチェイスツアーはNOK980(約12,600円)でした。日本で見たトロムソのオーロラツアーはNOK1,000を超えているものが多かったので、現地の方がちょっとだけ安いかな?

この日のトロムソの天気も微妙。夜まで雲と雪マークがついています😢それもあって、一ヶ所で待つツアーではなく、天気を見ながらオーロラを追いかけるツアーにしました。なお、ツーリストインフォメーションで申し込んだツアーで、万が一オーロラに遭遇できなかった時は次回のオーロラツアー申込が半額になります。

今日天気厳しいかもよと言われながらも支払いをして、集合時間と場所を教えてもらってから、北極圏証明書の発行をお願い。名前を伝えて少し待つと、名前と日付が入った、北極圏到達の証明書をツーリストインフォメーションで発行してくれます。証明書はこんな感じ(NOK50、クレジットカード払いOK)。北極圏に行った証✨

このツーリストインフォメーションでトロムソの市内地図(バスルート付き)をもらっておくと良いかもしれません。

VISIT TROMSØ

🏠Samuel Arnesens Gate 5,Pb.311,9253 Tromsø

☎+47 77 61 00 00

✉info@visittromso.no

💻www.visittromso.no

トロムソ大聖堂を見学

ツーリストインフォメーションから徒歩3分ほどのトロムソ大聖堂へ。高い建物の少ないトロムソですし、街の中心位置するので目立ちます。

極夜の冬のトロムソに映える黄色の外観。中は無料で入れます。北極圏のノルウェー、トロムソだからか、大聖堂のドアは二重になっていました。

トロムソ大聖堂(Tromsø Cathedral)はVisit Tromsøでもらった説明付きマップによると、1861年から世界最北端のプロテスタント教会になっているそうです。

お土産を物色

トロムソ大聖堂の近くにはお土産などのショップもあるので、少し寄ってみたりしながら。

バスチケットを購入

続いて、トロムソの移動は基本徒歩かバスになるので、バスチケットを買いに市内のお店へ。バスチケットは運転手からも買えますが、割高になるので街中で買うか専用のappから買った方がお得

私は街中のNARVESENというコンビニでバスチケットを買いました。24時間乗り放題のチケットがNOK100。アプリでも同様にNOK100だったので、店かアプリからかはどっちでもOK。NARVESENはトロムソ大聖堂のすぐ近くにあります。

アプリで購入する場合には、写真の左下のアイコン「TFT Mobillett」のダウンロードからいけます。

ストールスタイネン山頂から見下ろすトロムソの街

バスチケットを買ったあとは、NARVESEN目の前のPepped Pizzaのレストランの前にあるバス停から26番バスに乗って、北極教会のある対岸側へ。目的は、ケーブルカーに乗ってStorsteinen(ストールスタイネン)山頂にある展望台。ストールスタイネン山頂の展望台から、トロムソの街を眺めに行きます。

26番バスでFjellheisen(フィエルハイセン)という案内のあるバス停まで向かいます。バス停から、ストールスタイネン山頂展望台に行くケーブルカー(フィエルハイセン)乗り場までは歩いて2分くらい。多数の観光客も降りて、ケーブルカーに向かうので一人旅だけど全然迷わなかった☺️

ケーブルカーの往復チケットを購入。大人の往復チケットはNOK210(約2,700円)でした。ケーブルカーは30分おきに動くような表示があったんですが、観光客が多かったせいもあるのか、実際は30分おきじゃなく、バンバン来る感じ。徐々に上っていくケーブルカーから見るトロムソも綺麗。

頂上に着き、展望デッキへ。ここから見るトロムソ、最高に綺麗だった。さすが、北欧のパリと呼ばれる街。個人的にはパリなんかよりずっと綺麗だし、トロムソの方がダントツで好き。

条件が良ければ、このストールスタイネン山頂からもオーロラが見れるそうなんですが、あいにくの吹雪(笑)で絶望的だったので、今回は諦めて、またトロムソに来よう✨

自分で作ってレジへ

展望デッキから景色を眺めたあとは、山頂にあるカフェでコーヒータイム。パスタやバーガー、ケーキもあるので、ランチもできる。とりあえずカフェラテで休憩し、そのあとはまたケーブルカーで下りて、再び26番バスに乗り、北極教会へ。昨日は22時頃行ったので、人が少なかったけれど、今日は14時くらいだったので、観光客多数。今日は裏手に回ってステンドグラスも撮影。やっぱりごちゃごちゃしてない、北欧の教会好きだなぁ。

北極博物館

北極教会からはすぐ下にある、①のバス停から24番バスに乗って市内へ。市内に着いて、時間もまだあるしと思い、そのまま北極博物館へ。と思ったのですが、入り口がわからない😅そもそも電気ついてないし、クリスマスやってないのかな?と思い、夜のオーロラツアーもあるしということで、いったんホテルへ。あとで調べたらクリスマスシーズンでも北極博物館オープンしてたっぽいです😎

とりあえず、今日のホテルにチェックインをし、オーロラツアーまで仮眠。10時過ぎから、15時くらいまで活動してたかな。メインはオーロラなので、疲れないように控えめ観光でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。