北欧とオーロラ大好き会社員トラベラーいずみんです。過去3回中3度ともオーロラに遭遇できたオーロラ運にかけて、4度目のオーロラ目的の旅。今回はノルウェー、スウェーデン、フィンランドの3ヶ国を11泊13日の女一人旅です。
オスロ→トロムソ→ストックホルム→キルナ→ヘルシンキの順で回ります。
北欧女一人旅11泊13日のスケジュール・旅費はこちら
北欧オーロラ旅11泊13日女一人旅の旅費・ホテル・移動!すべて見せます
フィンエアー搭乗レポート
初日は成田空港からヘルシンキで乗り継いで、ノルウェーのオスロへ。成田空港からはフィンエアーでヘルシンキへ向かいました。フィンエアーは成田空港は第2ターミナルにチェックインカウンターがあり、ワンワールドに加盟しているフィンランドの航空会社。フィンエアー搭乗は2度目です。ワンワールドなのでJALのマイルが貯まりますし、JALのステイタスを活用できます。ちなみに私はJGCサファイアなので、フィンエアー搭乗でワンワールドサファイアの特典を受けられます。JALのラウンジも使えます◎
専用保安検査を通過し出国後、ラウンジに入ろうとしたら、JALラウンジが改装中(2018年12月23日現在)でしたのでカンタス航空のラウンジに案内されました。カンタス航空のラウンジはこんな感じです。
さっそくフィンエアーへ!
機体は残念ながらマリメッコ柄ではなかった😢💔機内の様子がこちら。プライオリティで入れたので誰もいない。ビジネスクラスの座席にマリメッコっぽい柄のブランケットが見えました😍が、私はエコノミー。
エコノミーでも、結構しっかりした厚みのあるブランケット。クッションは他の航空会社と変わらず普通。搭乗前にグランドスタッフに聞いたところ、コンセントのある席とUSBのみの席があるそうです。私が座った前方通路側は、周りの人を見ても、1個口のUSBのみの席でした。iPhoneは充電できたんですが、iPad(mini)は何回さし直しても充電できず😭
座席自体は広くもなく、狭くもなく、一般的。座席に小さめペットボトルのお水が全員にあるので、搭乗直前に買ったりする必要はないです。
離陸してシートベルト着用サインが消えるとすぐ、CAさんがエコノミークラスまで1人1人に温かいウェットティッシュを配ってくれました!(この辺からさすがフィンエアー!とひいき目なっている笑)
機内食(ランチ)
11:55発便で、最初の機内食はランチ。照り焼きチキンかビーフでした。とりあえずビーフを選択。
ランチ内容は、
・チキンorビーフと、付け合わせの野菜
・マカロニサラダと薄切りしたローストビーフ
・パン
・デザート
今まで色んな航空会社に乗ってきたつもりですが、フィンエアーの素敵なところは、フォークセットだけでなく、割り箸もついているところ!機内食のフォークって食べづらくて、お箸があるのは嬉しいところ。
また、パンにつけるものはよくあるバターとジャムじゃなくて、Kiri。Kiriのチーズ美味しいですよね〜☺️Kiriなら塗らずにそのままのチーズとして食べても良いし。
最後のデザートはチョコケーキでしたが、パッケージに「信州産の卵を使用したチョコケーキ」とありました。そういえば、以前初めてフィンエアーに乗った時も塩茹でした枝豆がおやつに出てきたし(エコノミー)、このちょっと他の航空会社と違うところがフィンエアーは好き。
ジュースもオレンジやアップル、南国系航空会社ではキウイとかパイナップルがありますが、フィンエアーではブルーベリージュースもあります。ベリー系のジュースがあるところが、北欧らしいなと💡あと、紙コップとか紙ナプキンがマリメッコぽくておしゃれ。
2度目の食事は
・チキンライスorポーク焼きうどん
・パン
・パウンドケーキ
2食目はKiriではなく、バターでした!機内食って結構まずいと思ってしまうことも多いんですが、この焼きうどんは美味しかった。
機内エンターテイメント
映画の種類はちょっと少なめ。2018年の今年乗った中だと、エミレーツ、ニュージーランド航空の方が多かったな。機内wi-fiも、エミレーツは多少無料の時間がありますが、フィンエアーはエコノミークラスだと全て有料。1時間、3時間、搭乗時間ずっと、の3パターンから選べます。
機内雑誌
機内雑誌に掲載されている機内免税品は、フィンランドを代表するマリメッコの商品も載ってます。ポーチとか€19くらいで買えるので、マリメッコ好きにはおすすめ!デザインもベタなウニッコです。復路便受け取りで予約もできるみたいです。ネットからも予約できるので、ヘルシンキで見て高ければネット予約で復路便で受け取ったら良いかも。URL書いておきます。
機内に免税品受け取りについての注意書きがありました。
お気に入り航空会社フィンエアー、映画見たりしながら、まずはヘルシンキでノルウェーに向けて乗り継ぎへ!
コメントを残す