世界で最も優れた航空会社ニュージーランド航空に乗ってみました

会社員トラベラーのいずみんです。2018年の夏季休暇(有給)を使って冬のニュージーランドに行ってきました!ニュージーランド航空の評判が良いことは知っていましたが、搭乗するのは初めて。ニュージーランド航空に乗れるのが決まり、わっくわくしておりました😝国際線と国内線、合わせて4回乗る機会がありましたので、ニュージーランド航空搭乗の感想を書きたいと思います!


世界トップクラスの優良航空会社★ニュージーランド航空

ニュージーランド航空(Air New Zealand)は、エアライン・レーティングス(AirlineRatings.com)の「World’s Best Airlines for 2018」に選ばれ、2018年版の世界で最も優れた航空会社として賞されています。ニュージーランド航空のランクインは5年連続で、業績や使われている機材、スタッフのモチベーションなどから世界一になっているそう。実際に受賞した際の記事がAirlineRatings.comに掲載されています。詳しくはリンクをタップしてみてください!

そんな、高い評判を持つニュージーランド航空の機内は実際どうなのか?サービスは?などについて私なりに思ったことを書きます💡

\海外オプショナルツアーはベルトラ/

フライトスケジュールは前回の記事へ

【女子旅】冬のニュージーランド!星空満喫スケジュール5泊8日

ラウンジ利用について

ニュージーランド航空はスターアライアンスメンバーの加盟航空会社ですので、ANAかJALかで言うとANAのマイルが貯まります。そして、スターアライアンスのゴールド会員であれば、専用の保安検査場・ラウンジを使用できますし、荷物もpriorityとして早めに出てきます。私は成田から飛びましたが、保安検査は並ぶ必要もなく快適。そして実はゴールド会員は私ではなく、同行した友人なので一緒に付いて行かせてもらいました😎(JAL派なので…)

成田空港第一ターミナルのゴールド専用保安検査場。どデカいので目立つ

現地のニュージーランドの空港でも、同様の保安検査やラウンジを利用してきました。

オークランドの空港ではこんな感じの入り口

ニュージーランドでのラウンジご飯は種類もたくさんあって、ニュージーランド産のワインも豊富★何度かラウンジの食事はお世話になりましたm(__)mラウンジで写真撮るのは何となく恥ずかしかったので、撮っていません。

搭乗前は、ニュージーランド航空はANAのゴールド以上であれば優先搭乗OK。春に行ったモロッコでは、JALマイルが貯まるエミレーツを利用しましたが、ステイタスがあっても優先搭乗できませんでした。(後からエミレーツはワンワールドに加盟していないことを知った…)

ニュージーランド航空機内の座席

早速乗り込み、撮影。まだ多くの人が乗ってくる前なので良い感じに撮れました。

下の写真で見ると座席の間隔は広くもなく、狭すぎない。エコノミーだしね。ただ、本音を言うとエミレーツの方が前の座席との距離は広めに感じたし、エコノミーでもスリッパやアイマスク等はもらえた。ニュージーランド航空はエコノミーではそういったものがないようです。

でも他の海外航空会社(アリタリアやデルタ、ニューギニア航空などなど。デルタは本当に微妙、LCCか!ってくらい)なんかと比べると綺麗だし座席の感じもチープじゃなくて素晴らしい✨気のせいな感じもしますが、個人的にはエミレーツ→ニュージーランド航空→フィンエアーの順に座席が広いように感じる。単に好みの問題かもしれませんが。

座席のモニター下にはUSBが挿せるのですが、この差込口では充電はできませんでした(隣の座席もそうだったから全部なのかな?)。その代わり、座席間の足元にコンセントがあり、そちらを利用してフライト中にスマホ等の充電はできました◎

独特な機内安全ビデオ

ニュージーランド航空機内で楽しみにしていた一つがこれ。機内安全ビデオ。ロードオブザリングのロケでも使用された、ホビット村なる場所があるニュージーランドではホビットをテーマにした機内安全ビデオが話題になっていましたし、色んなテーマのユーモア溢れる機内ビデオが流れているので今回はどんなんだろうと💡

流れてきたのは新作の「世界で最もクールな大陸」編。南極がテーマです。

「ニュージーランド航空は、ニュージーランド南極局およびニュージーランド南極研究所との長年にわたるパートナーシップを背景に、~~~、地球環境変化の影響を探る研究を支援しています」(ニュージーランド航空HPより)とのことで、南極との繋がりも深く、南極編の機内安全ビデオが作られています。

途中のアニメっぽい映像も良いし、

ペンギンのぬいぐるみに救命胴衣をつけてあげるのも可愛くて良い。

憧れはあるけど、なかなか行く機会のない南極の映像がたくさん流れるので、普段あまり機内安全ビデオを真面目に見ることは少ないんですが、だいぶ惹きつけられました。

現在、流れている「世界で最もクールな大陸」編も、ホビットをテーマにしたビデオなど過去の作品はこちらから

機内食・軽食について

国際線機内食は大きな特徴はないです。ただ、タイ米だったり独特な香草っぽさのあるようなものはなく、普通に美味しい。ってくらい。機内食サービスについては何も文句もないです。一通り、食事が終わると最初にもらった飲み物の他にコーヒーや紅茶などホットドリンクもくれるし。

特徴的だったのは、ニュージーランド航空の「国内線」でのおやつです。スナックかクッキーが選べるんですが、ぜひクッキーを選んでください!!ニュージーランドで人気の「クッキータイム」のチョコレートチップクッキーがもらえます。ばらまき土産としても使えるクッキータイムのクッキーを試食できる機会でもありますので。美味しくて可愛いので、私も職場へのお土産にしました✨

現地のお土産店やオプショナルツアーガイドも、ニュージーランド航空の国内線に乗るなら、ぜひクッキーを選んでと勧めていました。

さいごに

ニュージーランド航空、評判通りに何の不満もなく満足して10時間以上のフライトでも過ごすことができました。毛布も厚めだし、映画も種類豊富だし。国内線のクッキータイムのクッキーは嬉しかったなぁ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。