沖縄在住のブログ運営者いずみんです。沖縄県に住み始めて早5年目。先日、初めて「瀬長島ホテル」に宿泊してきました!ウミカジテラスが有名になってから、新しい人気の沖縄観光スポットとして注目されている瀬長島ですが、ウミカジテラスに隣接している瀬長島ホテルも徐々にパワーアップしている!瀬長島ホテルの内部をお見せします✨
\国内旅行なら/
話題の人気観光地:瀬長島
瀬長島は沖縄県南部方面にある離島!
瀬長島は沖縄県の豊見城市、南部の方に位置する島です。瀬長島は本島と橋一本でつながっており、車で渡ることができます。那覇空港からのアクセスも良く、空港から瀬長島は車で10分~15分程度。夕方はこのあたりは渋滞がひどいので、もう少しかかるかも。
周囲が1.8kmの小さな離島で、車では5分もしないで一周できるほどの島です🏝那覇空港から最も近い離島であり、飛行機の離発着も瀬長島から見え、かなり近くに飛行機を見ることもできます。間近に見える飛行機のかっこ良さが好きで、それを見ているのも楽しい。
女子に人気!SNS映えするウミカジテラス
ギリシャのサントリーニ島のような景観のウミカジテラスは2015年8月に開業した新しい観光・ショッピングスポットです。42店舗が階段状のテラスに入っており、うち飲食・物販は38店舗、マッサージや体験などが4店舗あります。
公式サイトにフロアマップがありますので、事前に行きたいところを見たり、私は家からも近いのでフラフラとただ歩いているだけでも楽しいです💡
瀬長島ホテルの内部を激写!
瀬長島ホテル名物露天風呂「龍神の湯」
今回、家族が沖縄に遊びにきたので、絶景露天風呂のある瀬長島へ。今まで、瀬長島ホテルの有名露天風呂「龍神の湯」には日帰り利用で何度も行ったことがあり、絶対に人におすすめできるホテルだと思っているので、こちらへ。
露天風呂の日帰り利用料金は下記の通りです。
大人(中学生以上)平日1,330円 土日祝1,540円 ※入湯税・消費税込
小人(小学生)/720円 ※消費税込
幼児/無料
もちろん、宿泊者はいつでも龍神の湯に行けます◎お風呂は写真撮影ができないのですが、オーシャンビューの立ち湯は絶景です🌅サンセットも綺麗。また、那覇空港は第二滑走路を今、作っているのですが、この第二滑走路ができれば、露天風呂に浸かりながら海に突き出た滑走路から飛行機の離発着を見ることができるようになると思います✈(いつ滑走路できるんだろうか)
温泉へは客室からタオル等持って行く必要はありません。シューズロッカー用に100円玉を持って行きましょう。
龍神の湯にあるお風呂は全部で5つ!
- 立湯露天風呂
- 岩風呂
- 壺湯
- 寝湯
- 内湯
サウナは3つ(時間で変わる男女別のお風呂に塩サウナかアロマサウナかどちらか1つ)
- ロウリュウ
- 塩サウナ
- アロマサウナ
塩サウナは、お湯に浸かって体が温まってから、塩を体に塗り最後に流します。終わるとつるっつる♡
ホテル内部のお部屋紹介
今回泊まったのは客室露天風呂付和洋室(オーシャンビュー)です。客室のベランダに五右衛門風呂があります。お湯は源泉が出ますが、蛇口で自分でお湯をためる方式。
お部屋は最大4人まで泊まれます。私も4人で宿泊しました。3月の祝日あたりの日にちで宿泊し、1泊(朝食付き)のお値段は46,000円です。一人当たり11,500円。部屋内部の様子はこんな感じです。

バスアメニティは「タルゴ」
夕暮れ時、お部屋からの景色。深い色になっていく海が目の前に。すぐ下にはウミカジテラスが見えます。
ホテルディナーをご紹介
ホテル内レストランは「オーシャンダイニング風庭(かじなぁ)」、ディナータイムは17:30 ~ 21:30(21:00 ラストオーダー)です。沖縄の食材を使ったコース料理が3種類。龍神コース(5,500円)をいただきました。

お品書き

前菜:ジーマミー豆腐やドラゴンフルーツを使ったサラダなど

沖縄のお魚。エビもあったのは想定外の嬉しい誤算

アグー豚のセイロ蒸し
あまりクセのないお料理だったので、万人受けしそうだなという感じ💡
レストランのすぐ外にはインフィニティプールもありました。プールもあるのは知らなかった。こちらは温泉と違って宿泊者限定のようです。インフィニティプールの利用は4月29日~だそう。自由に出て写真は撮れるので、撮らせてもらいました!
ウミカジテラスのライトアップもここから見え、雰囲気は抜群!デートで来たかったなぁー。
ちなみに朝の方がインフィニティプールらしい、海とつながっている感じがあります。朝ごはんはバイキング形式。
さいごに
いかがでしたでしょうか?瀬長島は沖縄でも人気のデートスポットですし、観光客も日本から、海外からどんどん増えてきています。隣接しているウミカジテラスは開業から3年でどんどん新しく色々なものができているなという印象です。これからも瀬長島は発展していくと思いますので、沖縄に来る際には「瀬長島ホテル」、おすすめです✨
瀬長島ホテル公式サイトはコチラ
\国内旅行なら/
コメントを残す